虫歯の進行状況に合わせた治療内容

お口の中の不快でお困りの方へ

虫歯の治療内容

虫歯の進行状況に合わせた治療内容は、以下のようになります。

1.初期の虫歯の場合


初期の虫歯

初期の虫歯は、歯の表面にできた小さな穴のようなものであり、歯の神経や根の部分にまで進行していないため、通常は歯を削って虫歯部分を除去し、詰め物をする治療が行われます。

2.中等度の虫歯


中等度の虫歯

中等度の虫歯は、初期の虫歯よりも深く歯の神経や根の部分にまで進行しているため、根管治療が必要となることがあります。根管治療は、虫歯の進行した部分を取り除き、神経を抜き、その後根管を清掃・消毒し、詰め物をする治療です。

3.重度の虫歯


重度の虫歯

重度の虫歯は、虫歯が深く進行し、歯の根の部分にまで達しているため、抜歯が必要となることがあります。ただし、近年は、インプラントなどの技術の進歩により、抜歯せずに歯を残せる場合が増えてきています。

虫歯を放置するとどうなる?

虫歯を放置すると、痛みや不快感、口臭などの症状が悪化するだけでなく、以下のような深刻な問題が発生する可能性があります。

①虫歯が進行し、歯髄炎や歯周病に進行する


虫歯菌が歯の神経や血管に侵入することで、歯髄炎を引き起こすことがあります。また、虫歯によって歯周病菌の繁殖が促進され、歯周病になる可能性も高まります。

②歯を失う可能性がある


進行した虫歯は、歯の構造を崩壊させ、最終的に歯を失う原因となります。歯を失うと、咀嚼機能や発音能力が低下するだけでなく、周囲の歯や口腔内の機能にも影響を与えることがあります。

③感染症や全身疾患のリスクがある


虫歯菌が口腔内で増殖することで、感染症や全身疾患のリスクが高まることがあります。特に、心臓や肺などの重要な臓器に影響を与えることが知られています。

心臓

以上のように、虫歯を放置すると様々な問題が発生する可能性があります。定期的な歯科検診や、虫歯が発生した場合は早めに治療を受けることが大切です。

日光川歯科© copyright