小児歯科は何歳から?

小児歯科は何歳から何歳まで受診するべきなのかと、悩まれている方も多くいらっしゃるかと思います。

ここでは受診のタイミングなどについて説明します。お子さまの歯は成長段階にあり、その健やかな発育を守るためには適切な受診タイミングが重要です。

何歳から歯医者に通う?


一般的には乳歯が生え始めた頃(1歳半頃)に通い始めるのがいいとされています。1歳半から3歳くらいまでに乳歯が生えそろうため、その時期に通っていただくと将来の子どもたちの歯の健康を守ることができます。初回の受診では、歯科医師がお子さまの歯の健康状態をチェックし、口腔衛生についてのアドバイスをさせていただきます。

お子さまの歯の成長に合わせて、初めての小児歯科受診を検討しましょう。

ハンモックで遊んでいる女の子

年齢ごとの歯のトラブル


0~3歳のお子様


生後6~8ヶ月頃から乳歯が生え始め、3歳頃までに全ての乳歯が生えそろいます。特に1歳半から2歳半までの期間は、初めての虫歯菌に感染しやすい時期です。お子様が虫歯にならないように、家族の皆さんも注意が必要です。定期的な歯科検診やフッ素の塗布などを通じて、虫歯を予防しましょう。

3歳から6歳のお子様


おやつをよく食べる時期になり、その結果として虫歯のリスクが高まります。子ども自身での歯磨きに加えて、保護者の方が仕上げ磨きを行うことも大切です。さらに、糖質の摂取量を控えるために、キシリトールなどを使うこともおすすめします。

6歳から12歳のお子様


最初の永久歯である6歳臼歯が生える時期で、12歳頃までには永久歯がすべて生えそろいます。この期間は乳歯と永久歯が混在し、歯並びやかみ合わせが不安定になりがちで、虫歯や歯周病になりやすくなります。歯並びやかみ合わせに問題が見られる場合は、早めにご相談ください。永久歯は生涯を通じて使用するため、虫歯の予防に注力することが重要です。

子どもの歯を守るために


嫌がらない仕上げ磨きのコツ


仕上げ磨きはお子様のお口の健康には欠かせないものですが、抵抗されると親御さんも心が痛みますね。特に2歳ごろの子どもたちは、仕上げ磨きに対して素直に応じないことが多いです。ここで大切なのは、保護者の方からの優しい声掛け。安心感を与えながら丁寧に磨いてあげることが重要です。磨く際の力加減やブラシの使い方にも気を付けて、「痛い」と感じさせないようにしましょう。私たちは仕上げ磨きについてのアドバイスも提供しています。

笑顔で走る男の子

食生活の見直し


健康な歯を維持するためには、食生活の見直しも大切です。すべてのお菓子や糖分の摂取を禁止する必要はありませんが、量や摂取方法には注意が必要です。


甘いものだけでなく、乳酸菌飲料やカレー、ケチャップ、ウスターソース、缶詰の果物など糖質が多い食品にも気をつけましょう。

長時間にわたって少しずつ食べ続ける「だらだら食べ」は、短時間で食べるよりも虫歯になりやすくなります。午後のおやつ時間には特に注意が必要です。

清涼飲料水の過剰な摂取も控えましょう。ジュースやスポーツドリンクには糖分が多く含まれています。日常的には水やお茶で水分補給をするようにしましょう。

歯の検査を受ける男の子

おやつの与え方にも工夫を


おやつの糖質量や摂取頻度は虫歯リスクに直結します。おやつは一定の時間に決めて与え、飴やソフトキャンディの常時携帯や自由に食べさせる棚の設置は避けましょう。

虫歯になりにくいおやつ選び

おやつを選ぶ際は、砂糖が少なく、すぐに食べられるもの、歯に付きにくいものを選びましょう。例えばゼリー、プリン、クラッカー、おかき、アーモンド、生のフルーツなどがおすすめです。

虫歯を招きやすいおやつ

逆に、砂糖が多く使われているもの、食べるのに時間がかかるもの、歯にくっつきやすいものは避けましょう。チョコレートやチューインガム、飴、ソフトキャンディ、ケーキ、ドーナッツなどが該当します。

食べ終わった後も、口の中に残っていると酸性状態が続くため、注意が必要です。

小児歯科の受診タイミングは、お子さまの歯の健康を守るために非常に重要です。

早期受診や定期的な検診を通じて、虫歯や歯並びの問題を早めに発見し、適切な治療を行うことが大切です。

また、予防策としてシーラントやフッ素塗布を活用し、お子さまの健康な笑顔を長く保ちましょう。

津島市で歯医者をお探しなら【日光川歯科】までご相談ください。

小児歯科の関連ページ


小児歯科で聞く「シーラント」ってなに?
乳歯の虫歯は永久歯にうつるの?
小児歯科は何歳から?
虫歯予防に効果的なフッ素の塗布について